ジャンパー膝(膝蓋靭帯炎・膝蓋腱炎)とは?原因は?
ジャンパーと称される通り、ジャンプを多用するスポーツ選手に好発し、ダッシュやキック動作によっても発症します。
起因は多くの場合はオーバーユースによるスポーツ障害です。
跳躍力、瞬発力が必要となるスポーツ、ハンドボール、バスケットボール、バレーボール、サッカーなど多くのスポーツ場面でみられます。
ジャンプやダッシュなどによって膝関節の曲げ伸ばし(屈曲・伸展)によって大腿四頭筋が引っ張られることで、大腿四頭筋から移行する膝蓋腱、または膝蓋骨周囲、脛骨粗面周囲が損傷し、炎症を起こすことで発症します。
練習やトレーニングの強度が上がる中学~大学生(12~20歳)、大腿四頭筋の柔軟性が乏しい選手に好発します。
ジャンパー膝(膝蓋靭帯炎・膝蓋腱炎)の症状は?
運動時、特にジャンプ、ダッシュといった大腿四頭筋を多用する動作で膝関節前面に痛みと圧痛を伴います。
腫れや熱感を伴う例もあります。
痛みの出る箇所によってはオスグッド症と似た症状となりますので、精査が必要です。
起因がオスグッド症と類似しており、オスグッド症とジャンパー膝は併発することもあります。
京田辺えーる鍼灸整骨院の施術方法は?
硬くなり柔軟性の低下した大腿四頭筋を柔らかくし、筋緊張を取り除き、膝蓋腱にかかる負荷を減らすことが大切です。
そのために大腿四頭筋と、大腿四頭筋と筋膜で連結している前脛骨筋を徹底的に施術します。
この二つの筋肉はスーパーフィシャルフロントライン(SFL)という筋膜のつながりがあります。
なかにはジャンプの着地時に大殿筋がうまく使えておらず、大腿四頭筋に負担が大きくかかっている例もあります。
大殿筋と大腿四頭筋を構成する外側広筋という筋肉は筋膜で連結しています。
そのため、大殿筋が硬い方は大腿四頭筋の張力+大殿筋による張力がかかりやすくなります。
ですので、大殿筋の柔軟性もとても大切です。
トータル的に状態をチェックしたうえで適切な施術、運動指導、ストレッチ等のセルフケア法もお伝えしていきます。
お困りの際はぜひ、京田辺えーる鍼灸整骨院にご相談ください。
スポーツ障害のことなら京田辺えーる鍼灸整骨院
お気軽にご相談・ご予約くださいませ!
ご予約は、お電話・ネット予約(しんきゅうコンパス)・LINEで承ります。
コメント