野球肘(内側型)による痛みの症状改善や施術、リハビリはお任せください!

野球肘とは?

成長期の野球選手で、特に投球側の肘に多く発生するオーバーユースが原因となるスポーツ障害です。

肘の内側・外側・後方に発生します。

使いすぎによって徐々に症状がみられるようになるのが特徴で骨・筋肉・靭帯・尺骨神経に障害をきたします。

 

外側型、後方型は骨折や骨壊死といった骨に変化が伴うことが多く、整形外科との連携が重要になります。

 

内側型は重症例では裂離骨折がみられたり、骨端線損傷(成長線)となることもあり、手術適応となることもありますので注意が必要です。

 

発症する部位は内側型が圧倒的に多いとされますので、内側型に絞ってお伝えさせていただきます。

 

野球肘内側型の原因

ピッチング・スローイング動作によるオーバーユースによって、肘を損傷します。

内側型は投球時に前腕回内筋群、屈筋群、上腕三頭筋内側頭によって牽引力が何度も加わり、それらの筋肉や尺骨神経、内側側副靭帯が過度にストレッチされ続けることで発症します。

重症例では裂離骨折が生じることもあります。

 

野球肘内側型の症状

投球時に肘の内側に痛みがでます。

尺骨神経障害がみられる場合は、手のひらや小指にシビレがみられ、肘の可動域に制限がかかることもあります。

疼痛や尺骨神経障害によって投球時にボールがすっぽ抜けたりすること増えたり、肘の内側を軽くトントンと叩くと指先にまでシビレが出る場合は要注意です。

レントゲンでは骨変化(骨端線の離開、骨肥厚など)認められることがありますので、精査が必要です。

 

京田辺えーる鍼灸整骨院の施術法

野球肘内側型を患った選手の前腕、上腕の筋肉はオーバーユースによって非常に硬く、柔軟性が失われている状態になっていることが多いです。

そのため、尺骨神経が障害されやすく、炎症が波及しやすい状態になっています。

慢性化してしまうと、尺骨神経が変性してしまったり、骨折を引き起こすこともありますので、早期施術が重要です。

 

前腕屈筋群、尺側手根屈筋や円回内筋、上腕三頭筋内側頭等に対して施術をおこなっていきます。

初期であればそれだけですぐ改善されていきます。

 

また投球制限やポジション変更も視野に入れることも重要です。

 

京田辺えーる鍼灸整骨院としても、練習を続けながら治したいという気持ちを汲みたいですが、野球肘に関しましては、将来的なことを考えると投球に制限をかけるか、投球を休止すべきです。

 

練習を続けることができる状態なのか、どのような施術を受けるべきで、どのような病院で検査を受けた方がいいのかもアドバイスもさせていただきますので、お困りの際はお早めにご相談ください。

 

スポーツ障害のことなら京田辺えーる鍼灸整骨院

 

お気軽にご相談・ご予約くださいませ!

ご予約は、お電話・ネット予約(しんきゅうコンパス)・LINEで承ります。

0774-66-4914

 

今すぐネット予約する

今すぐLINEで予約する

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました